ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ル ア ー に 魅 せ ら れ て い る の は 魚 で は な く 俺 の 方 だ っ た と は ・・・  (  ゚ Д ゚ )  

2016年09月17日

増水の鮎喰川を遡る

濁りと速い流れですが出艇します


いつも休憩で使っている三角州が増水で小さい





今日はここで休憩
このチェアは生地がボロボロなので新しいの探してるんですが、ピンとくる椅子が見つからないんだよなぁ


川上がりは、一汗かきますぜ♪



  


Posted by betykate at 18:59Comments(0)カヤック・水遊び

2016年09月09日

鮎喰川での練習も四回目

出艇♪


秘密じゃない基地





オニヤンマ


今日は流れが速いな


カジカと川エビ


まだ水温は温いですよ



力みが消えて、車載も操艇もちょっぴりレベルアップしたかも!

新しい何かにチャレンジ出来るって、幸せだなぁ
  


Posted by betykate at 17:36Comments(0)カヤック・水遊び

2016年09月02日

今日も鮎喰川でカヤック









「あぁ 日本はいい国だなぁ 」(THE END OF ASIA風に)
  


Posted by betykate at 18:40Comments(2)カヤック・水遊び

2016年08月23日

練習、練習、練習、パドリングの練習






鮎喰川にてパドリングの練習

ランニングフォームが有るようにパドリングも漕げばイイってもんじゃないです

ブレードの角度やら縦入れ横入れとかね

専属コーチがついているわけじゃないので、試行錯誤の積み重ねです

遠回りか近道か… 結局は自分で決めなくちゃね

  


Posted by betykate at 18:55Comments(0)カヤック・水遊び

2016年08月20日

ターポン100 進水式は鮎喰川で










2016モデルのターポン(ウィルダネスシステムズの艇)はフットペダルが大きくなったのが目に見えての違いでしょうか やはりシートは良く出来てますね すごくイイ♪



フローティングベストはモンベルのアングラー
パドルはアルフェックのユーコンパドル グラスファイバーシャフト220センチ (あえて短くしました)

車載にはinnoのカヤックリフターを使ってます

タイダウンベルトは3メートル二本 パジェロミニ旧軽四幅なので3メートルで丁度
幅広の車とか2艇積載でしたらタイダウンベルトは4メートル以上が良いと思われます




カヤック楽しいね♩



  


Posted by betykate at 17:48Comments(0)カヤック・水遊び

2015年10月17日

続 仁淀川カヤック川下り・キャンプ

10月16日 黒瀬キャンプ場~道の駅 土佐和紙工芸村 約11.4㎞








途中の瀬で操船ミスして岩に激突し転覆 ケータイが濡れて沈黙… 以降の画像無し…

激突しても割れないウィルダネス ターポン130t すごい丈夫なカヤックで再乗艇もやりやすいです

カヤック遊びの装備・ウェア類は、キチンとして楽しみましょうね♪



四国高知の仁淀川 かなり良いですぜぇ♪  


Posted by betykate at 17:49Comments(0)カヤック・水遊び

2015年10月16日

仁淀川カヤック川下り・キャンプ

10月15日 浅尾沈下橋~黒瀬キャンプ場 約6.8㎞







仁淀川 噂通りに素晴らしい   


Posted by betykate at 07:34Comments(0)カヤック・水遊び

2013年08月27日

吉野川柿原堰から川島町方面を望む



夏が過ぎてゆく…

ヨコシマな夏が…

欲望と現実が交錯しつつ…

価値は日替わりに見えつつも…





結局は全て佛の手のひらの上かと…  
タグ :吉野川


Posted by betykate at 18:35Comments(0)カヤック・水遊び

2013年07月09日

旧吉野川でカヤック 6月28日のまとめ


雨で増水している旧吉野川第十樋門
白馬王子先輩所有のアルフェック・ボイジャー460T
いつも乗っけてもらってます(^_^;)





予定ルート約二時間コース ゴールの北島町でジェラートを食べる予定




小さな先輩の所有艇はホワイトウォーター
小さくて軽くて軽車両に積載可能なのですが、操船は難しいです






徳島自動車道の橋




まったりクルージング




先に見える山は大麻山かな
旧吉野川をカヤック漕いで大麻山に登るなんて事もやれん事は無いかも




今日のおやつはギンビス






旧吉野川はバス釣りの名所なんですよ





ナチューラのジェラート 牛乳の奴とヨーグルトのダブル 上品かつ繊細なテイスト






カヤックは楽しい♪ 吉野川本流をクルージングしたいな♪ 自分のカヤックでね♪  


Posted by betykate at 10:05Comments(2)カヤック・水遊び

2013年06月28日

2013年05月21日

どんぶらっ講習 其ノ二


昼のうどん食べて仕切り直し




第二部は田ノ浦キャンプ場からランプロファイア岩脈までショートツーリングです




・∀・)






(´ε` )







フォールディングカヤック・シットオンカヤック それぞれ長所があるので悩ましいトコロです
一人乗り・二人乗り も悩ましいなぁ





カタログ見ながらウンウン言ってる時が楽しかったりしてね




  


Posted by betykate at 13:24Comments(0)カヤック・水遊び

2013年05月21日

どんぶらっ講習









うどん県 東かがわ市 山田海岸より




2013年の初こぎです

今日はサンオイル塗らんと紫外線がやばそう

゜Д゜)




旧ボイジャー460T

2013モデル ターポン120
新型はシートが改良されてgood♪





お昼ごはんは、かけ大 on the コロッケ ( ´∀`)

  


Posted by betykate at 09:56Comments(0)カヤック・水遊び

2012年07月09日

日和佐川にて

日和佐川(ひわさがわ)

徳島県海部郡美波町



今日はくじら岩付近で遊びます





本日のメンバー 船頭さん



先輩、むーさん





深いんですが、透明度があるので見かけ浅く感じます 油断禁物





日和佐川は、山中を流れるので日が当たりにくく水温は低め





シュノーケルが有ると最高ですね





石にくっついてる虫を餌にして釣りました





トラップにもわんさか入ってます





手長エビはかっぱえびせんの味がします いゃかっぱえびせんはエビの味か





ロール(ひっくり返ってからの復帰)の特訓






もうセミが鳴いています 皆さん、夏の準備を急いでくださいませ〜♪  
タグ :日和佐川


Posted by betykate at 10:20Comments(0)カヤック・水遊び

2012年07月07日

穴吹川支流シャワークライミング

徳島県美馬市穴吹町
穴吹川支流 白人神社付近




登りも怖いが、下りも怖いよ!


ヘルメット
フローティングベスト
沢登り用シューズ

必ず着用してね!







本日のメンバー 向かって左から
船頭さん、むーさん、小さい先輩、僕、先輩




穴吹川は、素敵だなぁ




カメラマンは先輩が担当しましたね結果的に



鮎が沢山泳いでます 漁業権が必要なので見るだけね



支流に入って、僕はビビリぎみ



ボルダリングの練習しとくんだったと後悔(´;ω;`)



滑りまくり ロープも必要です グローブもした方がイイです



小さい先輩は、蛙が大好き



僕は身体中が筋肉痛になりました



防砂ダムでストップ 







無事に帰ってこれてよかった(´;ω;`)スンスン  


Posted by betykate at 00:24Comments(0)カヤック・水遊び