ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ル ア ー に 魅 せ ら れ て い る の は 魚 で は な く 俺 の 方 だ っ た と は ・・・  (  ゚ Д ゚ )  

2012年05月21日

第18回『最後まで残った空海の道ウォーク』参加録

四国霊場第11番札所藤井寺から第12番札所焼山寺までウォーキング

長戸庵、柳水庵、一本杉庵、焼山寺のチェックポイントをへてゴールは神山町鍋石です

藤の花は終わっていました…残念です



ワクワクしてます




最初の登りは団子状態



長戸庵では一服しないで通過




この辺まで来ると、集団がバラけてしまっています



発心の地からの吉野川


柳水庵への激下り


柳水庵でいただいた飴湯が最高なのよ




一本杉庵の杉巨樹と弘法大師像 






焼山寺山中腹標高700メートル焼山寺着 立派な大杉が並びます


先輩が、エネルギーチャージしてます 長生きしそう


お遍路さんに混じった山ガール


突然予定変更してうどん食べるっていう先輩 焼山寺の田舎うどんは200円




名前を知らない花 今度図書館行って調べよう *おそらく「シャガ」だと思われます

銀杏の大木 徳島は巨木が沢山有りますね

神山町の梅




ゴールでございます 約5時間かかりました〜


すだち館でソフトクリームをサービスしてもらいました ありがとうございます






スタッフの皆さん、参加された皆さん、お疲れさまでございました 来年も参加したいです!









夕食は徳島市内で、もんじゃ焼き「明太子と餅とチーズ」です







「今日の反省と発見」

おやつにブルボンプチを二つにガーナチョコそんでソフトクリームと今日は糖分取り過ぎちゃいました

おじさんが落としてしまったペットボトルをさりげなく崖降りて拾ってあげた先輩がカッコよかったなぁ さすが先輩や♪  


Posted by betykate at 17:01Comments(0)徳島県の山

2012年05月20日

吉野川市イベント『空海の道ウォーク』

藤井寺から焼山寺まで(約12キロ)を500人で歩きます

遍路ころがしと云われていますが危険な所ではなく、しんどい所です






先輩は「休憩無しで行けるわ」 フンフン

なんて鼻息荒いですけどホンマすかぁ (ーー;
  


Posted by betykate at 07:54Comments(0)徳島県の山

2012年05月17日

『塔ノ丸』ハイキング

塔ノ丸(とうのまる) 標高1,713メートル

三好市東祖谷





剣山と次郎笈を背にした塔ノ丸山頂











夫婦池では蛙が合唱しています  鳴き声からして下界の種とは違うみたい 




キツツキのココココーンってのが聴こえるし、車道を鹿が横切っていくしの登山口入り口  




しばらく自然林が続きます





抜けるとそこはクマザサの草原 





朝露でズボンとブーツがぐちゃぐちゃになるよってアドバイスもらっていましたが平気でした





山頂の三等三角点





丸笹山(まるささやま)〜剣山〜次郎笈





名頃ダムを眼下に昼ご飯





三嶺(みうね)方面、「サンレイ」って呼ぶ方もいますね








居心地の良い360度展望の頂上が貸切りだったので長居してしまい、かなり日に焼けてしまいました♪  


Posted by betykate at 20:51Comments(0)徳島県の山

2012年05月14日

『眉山』ハイキング

徳島市 眉山(びざん) 標高290メートル

徳島市のシンボルですからここは登っておかんといけませんね



車は桜の名所西部公園(せいぶこうえん)の駐車場に




かんぽの宿への道路は崖崩れで車輌通行止です




縦走路入り口


とりあえず三角点


ここがたぶん頂上です…よね






縦走路では眉山公園に行けない様子なので引き返し




眉山公園より鳴門市方面



小松島市方面



ロープウェイ



これも三角点








縦走路はカラスがにぎやかに鳴いててムード無し

眉山公園は綺麗なデートコース

11:30に西部公園を出発して17:00に戻りました

風が強かったので汗かかずにすんでます  


Posted by betykate at 12:56Comments(0)徳島県の山

2012年05月11日

眉山ハイキングで70歳の…



おじさんと言うべきか? やはりおじいちゃんなのか?

180cm鉄棒で逆上がりを10回程に懸垂やら背懸垂とかを数セット

元気や〜





無駄の無い美しい逆上がりに感動して、失礼ながら年齢聞いちゃいました



逆上がり一回だけと思ったら10回やるんだもんな〜 驚いたよ  


Posted by betykate at 20:26Comments(0)徳島県の山

2012年05月03日

コースガイド『徳島250山』


噂では聞いていたガイド本を手に入れました

鳴門岳友会 2300円 222ページ

表紙が一ノ森から剣山




裏が次郎笈




コンプリートに何年かかるかな?

  


Posted by betykate at 10:57Comments(0)徳島県の山

2012年05月02日

雨の『天円山』ハイキング

鳴門市の天円山(あまがつぶ)に登ってきました

標高434.3メートル

天ケ津峰(あまがつみね)、あまがっつぁん



 
最初から最後までずーっと雨 



晴れていれば展望良好な天円山ですが…
  


Posted by betykate at 17:34Comments(0)徳島県の山