2022年02月06日
2020年01月29日
2019年02月12日
2019年02月08日
30キロ走④ 吉野川瀬詰大橋


左脚に20キロ地点で異常を感じました
残り10キロは歩きです
最近は脚の調子が良かったのですが、ペース上げ過ぎたかな…

川島潜水橋に引っかった流木を撤去中

青石河原付近でブルドーザーが稼働してます
何するんだろ?
2019年01月28日
2019年01月24日
2019年01月21日
30キロ走① 吉野川第十堰と柿原堰





この時期の第十堰は、水量が無いので対岸まで渡れます
真鯉が居ました 水を舐めたらちょっとしょっぱい汽水域なのですが真鯉はタフですね




柿原堰は淡水になります 対岸へは行けませんでした

冬の自主禁漁期は体力・気力を養おう!
2019年01月07日
吉野川河口付近をランニングしつつ調査する④






魚が居るかどうかは実際にルアーを投げれば解る事です…
が、今の時期は… 止めておこう 自主的禁漁期だもん
*本音 (冬にシーバス釣る自信無いわ 寒みーし)
(>_<)
2019年01月03日
2019年01月01日
2018年10月17日
2018年09月05日
2018年08月24日
台風20号の過ぎ去った吉野川




この辺り(柿原堰)は、淡水域です (^_^;)
次の休みは、吉野川下流域で大きめのプラグを使って増水シーバス狙おうと目論んでいますけども、反応はどうかな? 楽しみだなぁ♩ ワクワクするなぁ♩
2018年07月09日
増水(LEVEL4)後の吉野川[淡水エリア]を走る
今回の増水で吉野川シーバス釣りに今後どんな影響が有るのか?
鮎は流されて居なくなったとか…しぶとくストラクチャーに逃げ込んで増水を過ごしてるとか…
鮎その他のベイトフィッシュが居なければシーバスも遡上してこないでしょうし…
餌が少ない分、ルアーに反応するかも?
答えは釣りに行って自分で確認する事が一番ですわね
ヽ(・∀・)













江川は湧水の小川なので全く濁り無しですよ
真鯉の夫婦かな?

鮎は流されて居なくなったとか…しぶとくストラクチャーに逃げ込んで増水を過ごしてるとか…
鮎その他のベイトフィッシュが居なければシーバスも遡上してこないでしょうし…
餌が少ない分、ルアーに反応するかも?
答えは釣りに行って自分で確認する事が一番ですわね
ヽ(・∀・)













江川は湧水の小川なので全く濁り無しですよ
真鯉の夫婦かな?
