ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ル ア ー に 魅 せ ら れ て い る の は 魚 で は な く 俺 の 方 だ っ た と は ・・・  (  ゚ Д ゚ )  

2012年03月28日

近場ハイキング part4



徳島市内の中津峰山に登ってきました


下山のルート間違いでボーナス縦走ステージも盛り込まれ楽しかったなぁ  


Posted by betykate at 18:03Comments(0)徳島県の山

2012年03月21日

剣山トレッキング 其の三

やったぜ! 剣山登頂!



小さな先輩はBIGチリトマトヌードルにトマトスープっていうどんだけトマト好きなんでしょうか〜なランチ




ちょっちょっちょっ おかしいよその装備 普段着でこの時期の剣山へ…………
アングロサクソンはどういう身体構造してるん? 靴もスニーカーやし雪入って濡れてるんじぁ…
日本語ペラペラで発音もgood! アングロサクソン侮りがたし





パンパンに膨らんだ湖池屋ポテチン 湖池屋を贔屓するつもりはまったくありませんが、三人共おやつが湖池屋







刀掛けの松





上りは大剣神社のルート 下りは刀掛けの松側のルートを使いました







無事に下山して感謝の舞を奉納する















おしまい
  


Posted by betykate at 21:22Comments(0)徳島県の山

2012年03月20日

剣山トレッキング 其の二

テント場に着きました 降って来た老夫婦に頂上近くはアイゼン必要とアドバイスをいただきました





アイゼン装着 僕はモンベルの6本爪(借り物)




マジ怖いのよ




大剣神社到着





ヒュッテ到着




すのこ…





着いたぁ♪




次郎笈は美しいなぁ






さぁ 記念撮影してランチにするべぇのぅ




続く  


Posted by betykate at 02:47Comments(0)徳島県の山

2012年03月18日

高越山トレッキング

標高1,122メートル 「阿波富士」とも「おこっつぁん」とも呼ばれる

空海が28歳の時に修業したとされる高越寺があり、山頂に空海像が立っています

アクセスは、国道192号から国道193号へ入り「ふいご温泉」を目指してください



ふいご温泉を流れる川田川



登山口入り口は、ふいご温泉から少し上った所 道脇に駐車スペースが有ります



43番鉄塔から47番迄は四国電力巡視ルートとなっています




うーん 天狗が出てきそう…



大鳥居 何か修行の厳しさが伝わってくる様な



高越寺の門への階段 凍っていて滑りますがアイゼン持ってきてないです



先導してくれているのは謎のマダム 推定年齢60〜65歳 魔法の杖を持つ
かなりの早足 道案内とアドバイスをいただきました ありがとうございます
山歩きしてる人は元気あるなぁ



頂上からの展望 三角点は雪があるのでキャンセル スパッツ用意してないです…
空海像の写真が無いなぁ 撮ったはずなんだけど



昼ご飯 寒いから飯食べて下りましょう








中の郷 池近くの氷



47番鉄塔からの展望








ふいご温泉で一風呂浴びてマッサージマシンを堪能する先輩





ふいご温泉入浴料500円 タオル貸し出し無し バスタオル750円・フェイスタオル250円です

登山前のトイレもスタッフの方に声をかければ貸してくれます

高越山に来たら一風呂入っていってくださ〜い  


Posted by betykate at 09:11Comments(0)徳島県の山

2012年03月12日

近場トレッキング 高越山

剣山のレポートが途中のままに高越山(こうつさん)に登ってきました

1,000メートルを超えたあたりから雪が目立ち、頂上付近では20センチ程積もっていました

油断のならない「おこっつぁん」です


軽装な先輩
  


Posted by betykate at 18:25Comments(0)徳島県の山

2012年03月10日

剣山トレッキング 其の一

剣山(つるぎさん・けんざん) 
※つるぎ神社、つるぎ町と在るので「つるぎさん」が本来の名称ですが、「けんざん」で通じます

標高 1,995m、愛媛県の石鎚山に次ぐ四国第二峰で太郎笈(たろうぎゅう)とも呼ばれ南西側に次郎笈(じろうぎゅう)が並び立っています

車でのアクセスは、国道192号から国道348号へ入り貞光川(さだみつがわ)に沿ってひたすら上りです
国道348号ですが、かなり細い場所が多々有りますので対向車とのすれちがいに注意が必要となります












メイクをキメてwowow wow
つーかすっぴんでしょ





登山道入り口にて記念撮影  の準備中





スタートから急な勾配 下に見えるのは駐車場





道路にも駐車場にも雪は有りませんでしたが…





登りは暑くてジャケット類脱いでます この辺ではまだアイゼン未装着ですね






続く…  


Posted by betykate at 01:31Comments(0)徳島県の山

2012年03月09日

徳島県最高峰 『剣山』

先輩美形山ガール二人と雪の残る剣山(つるぎさん・けんざん)トレッキング








先輩は流れる様に雪上を歩く



僕はへっぴり気味に…

傾斜有ってまじ恐い

下を見たらあかん


((゚Д゚ll))  


Posted by betykate at 02:44Comments(0)徳島県の山

2012年03月07日

HIGHGEAR ソロスコープ


ちっちぇえ望遠鏡

ベルトループ付きソフトケースが付属するで、ザックのチェストストラップに取付られます





山ガールのお尻じゃなくて、野鳥とか風景を観る為ですぜ!

誤解の無いように!  


Posted by betykate at 00:43Comments(0)道具・アイテム

2012年03月05日

続・近場ハイキング part3

十一番札所藤井寺(ふじいでら)〜長戸庵(ちょうどあん)〜柳水庵(りゅうすいあん)

続き





空海もこの山道を通っていたはず… 



激下りの下に柳水庵が見えてきました 藤井寺から3時間弱





あの山の先は太平洋





十二番札所焼山寺(しょうざんじ)への道 今日はここまで





帰り道の吉野川方面の展望






藤井寺着〜


藤の花が満開になった時は、写真撮りにこよう


焼山寺への遍路道往復は挑戦しないとね! やるぜおいらは!
   


Posted by betykate at 00:59Comments(0)徳島県の山

2012年03月02日

吉野川を散歩


菜の花畑発見!

春の匂いがする

早く暖かくなってほすいのぅ  
タグ :吉野川


Posted by betykate at 00:17Comments(0)雑談