2008年01月31日
'08キャンプ#2 まとめ
天気予報は雨または雪70%で、設営時は降っていませんでした。 予想最低気温は1℃。 無風でしたので決行しました。
前室はブルーシート・銀マット・手持ちのラグでお座敷風に。 出入りはお尻からです。
ランタンはP-573からサンライト20Wに変更しました。
寝具は、SPオフトンワイドの中にシェラフ(WALK ABOUT スーパーライト1200M)、そしてMPIウェザーブランケットです。
雨でしたので、食事はすべてサロンヒーターでまかないました。 アンパンマンすなっくパンを百均のセラミックなんとかで焼けば、トラメジーノなんていりません。 (嘘) ホントは欲しい。
雪印コーヒーを牛乳で割って温めて飲むのがベティスタイル。 (?)
今日も誰もいませんね。
MPIのオレンジ色が目に刺さりますね。 迷彩色と迷ったのですが暖かい色に決めました。
『気付きと反省・感想』
雨が降るならヘキサタープの下に設営が良いですね。 濡れ濡れ撤収でした。 濡れ濡れのまま車に放り込みです。
MPIブランケットのおかげなのか、湯たんぽは12時間後もぬるかったです。 前回と大違いです。 が、オフトンワイドの表面は湿気で濡れていました。帰ったら乾燥させないといけません。
前室に250×250程度のマットを使ってお座敷作れば、ボトムの隙間もかくせちゃうかなと思いましたので、次回やってみようかなぁ。
最後に…
「この時期に風が無いって、イイですね」
タグ :穴吹川ランドブリーズ3LX
2008年01月29日
'08キャンプ#2 現場から 続
雨が止むのを待って撤収ですが、そんな雰囲気も無い…
ヘキサの下にテント張ればよかったなと今更思うしだいです。
タグ :穴吹川ランドブリーズ3LX
2008年01月28日
2008年01月27日
2008年01月26日
'08キャンプ#2 予定

海辺でやろうと思ってたけど、夜の海は一人じゃ怖いんで…。
もう少し経験を積んでからにします。
それまでには、春になっている事でしょう。
2008年01月21日
2008年01月15日
コールマンのHPみてたら…
うおおっ!!!
2008年コールマン『ウェザーマスターシリーズ』NEWラインアップ!
コールマンの“テント&タープ”のフラッグシップラインとして展開しています『ウェザーマスターシリーズ』が2008年度、一新したラインアップで登場。「日本の風土や特性に合った製品を作りたい!!」という思いから開発されているコールマン最上級のスペックを誇るシリーズです。
リリース:2008WeatherMasterSeries.pdf
関連画像:2008WeatherMasterSeries.zip
いや~ ロックがかかって見れないや 残念! 楽しみですね♪
2008年コールマン『ウェザーマスターシリーズ』NEWラインアップ!
コールマンの“テント&タープ”のフラッグシップラインとして展開しています『ウェザーマスターシリーズ』が2008年度、一新したラインアップで登場。「日本の風土や特性に合った製品を作りたい!!」という思いから開発されているコールマン最上級のスペックを誇るシリーズです。
リリース:2008WeatherMasterSeries.pdf
関連画像:2008WeatherMasterSeries.zip
いや~ ロックがかかって見れないや 残念! 楽しみですね♪
2008年01月14日
iPod touch


こいつはイイ!
このインターフェイスは、現時点で最高!
僕のじゃ無いけど。
でも、これ買うお金あったらウェザーマスターのスクリーンタープ買っちゃうけどね。
ケータイ版はDoCoMoかSoftBankか?
SoftBankからデビューに一票!
2008年01月14日
2008年01月12日
新年会の準備

来週は、仕事場の新年会。
皆で、お金を出しあって購入した七輪と備長炭。
エコ備長炭が欲しかったけど、無かった…。
チャコスタミニは、自腹で購入。
焚き火台とチャコスタと2wayトーチで、火起し。
『クリスマスの反省により、今回は外で火起しする!』


いいあんばいですね。 テスト成功です。

ごちそうさま。
豚バラに、塩ふって食べるとサイコ〜♪ (写真無)
*2wayトーチを屋内で使用するのは危ないです!
2008年01月10日
2008年01月07日
2008年01月03日
まとめ 穴吹新年キャンプ
「冬キャンプを実行するにあたり、参考にさせて頂いたブロガ−・キャンプ好きの皆さんに感謝いたします。」

雪ですが、やる気満々です。

この後、インナーテントが風で転がります。 全力疾走で追いかけるBetyさん。 ゼエゼエ

ホッと一息。

コロナサロンヒーター ホームセンターで在庫限り一万円で購入。 別名おっさんヒーター。
ブルーシート、純正グランドシートとインナーマット+ロゴスのNewフロッキーエアマットで石だらけの河原でもゴツゴツ感無しです。
前室には、コールマンのミニアルミテーブルとトラベルチェアのフレンチカット、パイルドライバーとウッドタイル。 ぎゅうぎゅうです。 まぁ秘密基地ですから…。

おろしたてLB3LXと14年選手のヨレたLC80VXL。 LC80を風避けに。
ソリステ30と40でフルペグダウン。 石だらけ、風が強いので20では不安でした。

誰もいない・・・

ピンボケだ。 携帯カメラなんで。

冷えてきましたね。 焚き火ってあったけ〜♪
【反省点・気付き・感想など】
湯たんぽのお湯は約4時間で冷めてしまい、寒くて目が覚め沸かし直しの繰り返しでした。 まあシェラフが冬用じゃなかったもので… 甘かったです。 湯たんぽが温い時は気持ち良く寝れます。
石油ストーブを使用した訳ですが、ボトム隙間からの冷気により頭熱足寒状態です。 エクステンションボトムスカートなんてあればなぁ。
冬はボトムにスカートが付いてるスクリーンタープ・シェルターの類が良いのでしょうね。
夜間は外気温0℃、前室10℃、インナーテント内7℃といった具合でしょうか。
狭いテント内で火気を使用した為、お酒はやめときました。 やはり危険です。 次回ストーブ使用の時は、ガスランタンは外で、テント内はコールマンのサンライト20Wを購入し使いたいと思ってます。 LED・蛍光灯は色あいが冷たいので好みじゃないですね。
雪がある処で設営したので、靴と靴下が濡れてしまい不快でした。 予備の靴を持って行くべきでした。
ズボンの下にインナータイツを履きました。 ス

雪ですが、やる気満々です。

この後、インナーテントが風で転がります。 全力疾走で追いかけるBetyさん。 ゼエゼエ

ホッと一息。

コロナサロンヒーター ホームセンターで在庫限り一万円で購入。 別名おっさんヒーター。
ブルーシート、純正グランドシートとインナーマット+ロゴスのNewフロッキーエアマットで石だらけの河原でもゴツゴツ感無しです。
前室には、コールマンのミニアルミテーブルとトラベルチェアのフレンチカット、パイルドライバーとウッドタイル。 ぎゅうぎゅうです。 まぁ秘密基地ですから…。

おろしたてLB3LXと14年選手のヨレたLC80VXL。 LC80を風避けに。
ソリステ30と40でフルペグダウン。 石だらけ、風が強いので20では不安でした。

誰もいない・・・

ピンボケだ。 携帯カメラなんで。

冷えてきましたね。 焚き火ってあったけ〜♪
【反省点・気付き・感想など】
湯たんぽのお湯は約4時間で冷めてしまい、寒くて目が覚め沸かし直しの繰り返しでした。 まあシェラフが冬用じゃなかったもので… 甘かったです。 湯たんぽが温い時は気持ち良く寝れます。
石油ストーブを使用した訳ですが、ボトム隙間からの冷気により頭熱足寒状態です。 エクステンションボトムスカートなんてあればなぁ。
冬はボトムにスカートが付いてるスクリーンタープ・シェルターの類が良いのでしょうね。
夜間は外気温0℃、前室10℃、インナーテント内7℃といった具合でしょうか。
狭いテント内で火気を使用した為、お酒はやめときました。 やはり危険です。 次回ストーブ使用の時は、ガスランタンは外で、テント内はコールマンのサンライト20Wを購入し使いたいと思ってます。 LED・蛍光灯は色あいが冷たいので好みじゃないですね。
雪がある処で設営したので、靴と靴下が濡れてしまい不快でした。 予備の靴を持って行くべきでした。
ズボンの下にインナータイツを履きました。 ス
タグ :穴吹川ランドブリーズ3LX